▆2022.11.30
楽しくお二人でのレッスン
コロナになってからレッスンはマンツーマンのみとさせていただいていましたが
机のお隣との間にもパーティションを準備して、現在2名までのレッスンが出来るようにしています。
以前は5名までOKとしていましが、なかなか今の段階ではまだ難しいと思っています。
そして2名さまでのレッスンもだいぶ増えて来ています。
カンパニュラの生徒さまは、皆さんとっても優しくて素敵な方ばかりですので安心していらしていただければと思います。
さてそんなお二人レッスンを早速ご紹介します。
元々バラバラに通われていたお二人。作品展にてばったり会ってお互いカンパニュラに通っていることが分かりました...それならば一緒にレッスンどうですか?っとお二人にお誘いしたら喜んでっと言うことでお二人レッスンが続いています。
お隣の街、おおたかの森からいらして下さっているお二人はお子さまの話や近隣のお店の話などなど、ワイヤリングやテーピングをしながら会話が進みます。
とは言え今回のツリーは花材の分量とバランスの取り方と考えることがいっぱい!
アレンジ中は無口で真剣でしたね~でも頑張った甲斐あって、豪華なツリーが完成しました。
素敵、ステキ!
▆2022.11.29
シルバー&ホワイトのXmasツリーのレッスン
今週は積極的に皆さんのレッスン報告する週間と昨日宣言じましたので.....
早速!
クリスマスアレンジの2作品目のシルバー&ホワイトのXmasツリー
シックなツリーに小さな木の実やアルミの小物なので可愛いさもプラスした大人のクリスマスツリーです。
Picは、もう飾るところ準備しているんです~っと楽しみに来てくださった生徒さまの作品です。
花材の分量のバランスがとても難しいこの作品ですが、頭の中でツリー型つまり円錐をイメージしながらとても形よくアレンジして下さいました。
こんなツリー見たこと無いですっと生徒さま。喜んで頂けて私もとっても嬉しいです。
どうぞ素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。
▆2022.11.28
ちょっとひと休み~佐倉の銘菓
Blogを更新しましたのでご覧下さい→Crick
▆2022.11.29
シルバー&ホワイトのXmasツリーのレッスン
今週は積極的に皆さんのレッスン報告する週間と昨日宣言じましたので.....
早速!
クリスマスアレンジの2作品目のシルバー&ホワイトのXmasツリー
シックなツリーに小さな木の実やアルミの小物なので可愛いさもプラスした大人のクリスマスツリーです。
Picは、もう飾るところ準備しているんです~っと楽しみに来てくださった生徒さまの作品です。
花材の分量のバランスがとても難しいこの作品ですが、頭の中でツリー型つまり円錐をイメージしながらとても形よくアレンジして下さいました。
こんなツリー見たこと無いですっと生徒さま。喜んで頂けて私もとっても嬉しいです。
どうぞ素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。
▆2022.11.26
サンタをスノーマンに
サンタのキャンドルアレンジとしてご紹介しているシーズナルレッスンですが、実は陶器はスノーマンのご用意もあります。
試作品ではスノーマンで作っていたのですが沢山仕入れることが出来ずにサンタさんに変更しました。
それでも結果的にはサンタさんの方が人気だったようで、たくさんの生徒の皆さまはサンタさんを選択されました。
そんな中、Picはサンタさんを希望だった生徒さまでしたが、教室でやっぱりスノーマンも可愛いなあっと言うことでスノーマンに変更された生徒さまの作品です。
プリザが赤なので白のスノーマンが引き立っていていい感じです。
楽しくおしゃべりしながらもサクサク仕上げて下さいました。
スノーマンも可愛いですね!
▆2022.11.25
遠くからありがとうございます
家の横に ‘軽井沢通り’ という小道があります。
そこの落ち葉が半端ないのです。
なぜか我が家の前が吹きだまりになっていて
掃いても掃いても風が吹くとまた落ち葉が...
全部落ちてから掃こうかな(^_^;
さてPicは秋色のかごアレンジを作ってくださった生徒さまの作品です。
シーズナルレッスンに入会されて2回目のレッスンとは思えないくらいとっても素敵~
コロンと可愛く完成しました。
東京からお二人でいらして下さいました。
次回は来年。
ゆっくりですが、少しずつ前進しましょうね。
▆2022.11.24
かわいい~ってなります!
いい天気です!気温も上がりそうですね。
今日も皆さんとの花時間を楽しく過ごしたいと思います。
さてもう既にたくさんのクリスマス作品が出来上がっています.....のに..ご紹介が追いつきません。
生徒の皆さま~時間を作って載せますのでお待ちくださいね。
では早速先日のレッスンよりご紹介
わ~キャンドルが折れた~っとなり途中びっくりしましたが...大丈夫安心して下さい!
わからないように上手に補修して下さいました。
いつもサクサクとアレンジして下さる生徒さま。今回もあっと言うに完成です。
作品眺めながら
二人で可愛いですね~てなりました~
▆2022.11.21
本日、広報ながれやまに掲載されました
12月7日(水)開催予定の「プリザーブドフラワーで作るお正月飾り講座」の申し込み案内が、本日11月21日号広報ながれやまに掲載されましたので流山市の方はご覧下さいね。
アプリ「マチイロ」では市報をご覧いただけます。
こちらはカラーで作品を見ることができます。
申し込みはアトリエ黎明まで
04-7150-5750
▆ この講座は現在満席となっております(2022.11.22現在)
申し込み開始後、あっと言う間に満席となりました。
お申し込みいただきました皆さまありがとうございました。
その後、少しだけ増員いたしましたがそちらも既に22日午後に満席となりました。
現在キャンセル待ちの受付を行っております。
プリザーブドフラワーで作る
お正月飾り講座を開催致します
広報ながれやま 2022年11月21日号掲載予定
受付開始は
10月22日(火)9時より
(21日月曜日はアトリエ黎明が休館日となっています。ですので翌日22日より受付開始となりますのでご注意ください)
一流メーカーの花器を使ててお正月に飾れるアレンジを作っていただきます。
プリザーブドフラワーのバラと
アーティフシャルフラワーのムーブピンクの大輪菊が華やかで
品のあるお正月アレンジメントが完成します!
日 付 令和4年12月7日(水)
時 間 13時30分~15時30分
定 員 10名(先着順)
参加費 3,900円(材料費、レッスン料込み)
会 場 杜のアトリエ黎明
持ち物 ワイヤーが切れるはさみ、目打ち
メジャー、普通のはさみ
申し込み・お問合せ
一茶双樹記念館管理事務所TEL・FAX(月曜日休館)
04-7150-5750
受付開始は11月22日(火)9時より
▆2022.11.19 教室でもサンタのキャンドルアレンジが続いています
今年のクリスマスはシーズナルレッスンとして2つご用意しました。
サンタが可愛く乗ったキャンドルアレンジと雰囲気がぐっと大人になるシルバーのXmasツリーです。
どちらもやりた~い!と言う生徒さまがたくさんいまして、陶器のサンタの在庫が無くなる分まで受付をしました。まったく雰囲気が違いますから両方楽しんで下さいね。
キャンドルアレンジはサンタクローズがちょこんと可愛く中心に入りますので可愛く無いわけがないのですよ~
生徒さまも思わず笑顔♡
作品の後ろに入るリボンをとっても形よく綺麗に入れて下さいました...高校生の時、制服の襟元がリボンだったそうで長年の習慣がこんな所で発揮されるとは...素晴らしい流石です。
▆2022.11.17 お姉さまへのプレゼント
風もなく気持ちのよい朝
11月も半分が過ぎました。
12月末まであまりお休みありませんが
明るく楽しく穏やかに皆さんとのレッスンを楽しみたいと思っています。
さて早速レッスン方報告より
以前よりお姉さまへプレゼントを作りたいとのご希望がありました。
仕入れ先で素敵なバラと同系色のカラーも見つけて早速購入して来ました。
生徒さまはベテランさんですのでワイヤリングもテーピングも、プリザをメリアに仕立てることも
サクサクと仕上げてくださいます。
Picをご覧ください。器と花材の高さのバランスがとっても良いのがわかりますか?
バランスの比についてのレッスンもしながら..
こんなに素敵なアレンジを完成させて下さいました。
後日お姉さまに喜んでいただけたとの報告がありまりた。そんな報告が何より幸せです。
▆2022.11.15 シーズナルレッスンはホワイト&シルバーのXmasツリー
ホワイト&シルバーのジュニパーにユーカリのグリーンをプラスして切り株の上にアレンジしました。
ワイヤリングがたくさんありちょっと大変ですが、完成したらもう素敵~ってなります!
全体のバランスを見ながらツリーの形に仕上げて下さいね。
最後に飾るアルミの飾りや木の実、そしてリボン。どれもすごーく考えて選んだものですのでこちらもお楽しみにしてください。
すでに数名の生徒さまがレッスンを終えております。どれも本当に素晴らしい作品が完成しています。
後日またご紹介させていただきます。
▆2022.11.14 継続は力ですね~
めずらしく連投します。
だって今日はオフ日ですから(笑)
Picは勤務先が異動になってお忙しい中、お休みの日に通ってくださっている生徒さまの作品です。
カンパニュラのシーズナルレッスンに入会して間もない頃、作品展に参加した時のお話で盛り上がりました!
よく分からないまま夢中でやっていたことを今でも思い出します~っと。
そして今では、そんなお話で盛り上がっている時も手はちゃんとサクサクと動いていてワイヤリングもテーピングもそしてアレンジも素晴らしい!
そっと横から生徒さまの手の運びを見るたびに、成長したよね~っと思う私。
そんな時が嬉しくて仕方ないのです。
▆2022.11.14 秋も深まり...
昨日は午後から雨降が降りましたが、今日はまた青空でいいお天気です。
秋から冬に向かうこの季節が心地よくて大好きです。
久しぶりにオフ日になったので...
パソコン作業等々頑張ります。
さて早速レッスン報告です。
中学校の塾の時からのお友達だと言うお二人。ずっと通ってくださっていた生徒さまがお友達を誘って下さり、時間が合うときは二人でのレッスンとさせていただいています。
今回のアレンジは花材の挿し位置を自宅に飾った時にどちらに流れていた方が美しいかで選択していただいています。お二人の違いがわかりますか?どうぞ写真をCrickして大きくして見てみて下さい。
リキュウソウの流れが難しい~っとおっしゃっていましたがかごに合わせてとってもいい感じに出来ましたね
完成後、わ~素敵~って言っていただけて私も嬉しいです♡
▆2022.11.10 クリスマス講座のご参加ありがとうございました
受付開始よりあっと言う間に満席をいただいたこの講座は昨日無事に終了致しました。
在庫が少しありましたので午前中に増員いたしましたが、それもあっと言う間にいっぱいになりました。
ご参加いただいた皆さま~本当にありがとうございました。
楽しんでいただけたでしょうか?
皆さん上手でしたのでとってもスムーズに楽しく講座を進めることが出来ました。
こころより感謝いたします。
本当に可愛くそれぞれのサンタクロ-スのキャンドルアレンジが完成しましたね。
今後も講座を開催する時は
このホームページにてまずお知らせ致しますので
たまに皆さま、覗いてみてくださいね。
当日の写真を載せさせていただきました。ご覧下さい。
カンパニュラ主宰 三上久美子
Blog(ブログ)にて他の写真もご覧いただけます→Crick
またGallery(ギャラリー)ではアニメーションにてご覧いただけます→Crick
▆2022.11.08 お仕事のお休みの日に
お仕事のお休みの日に通って下さって5年半が過ぎました。
毎回レッスンをとても楽しみにいらしてくれる生徒さま。
カンパニュラのシーズナルレッスンは季節ごとのアレンジを楽しんでいただくレッスンですので、毎月お会いすることはないのですが、それでも継続してレッスンすることが上達に繋がっていることがわかります。
そんな彼女も今では上級者。
ジニアのワイヤリングもアレンジもサクサクっと仕上げてくれました。
とっても素敵~!
▆2022.11.04 生徒さまより写真をいただきました
レッスン終わりには一眼にて写真を撮らせていただくのですが
取り忘れてしまったり、日中のとっても日差しが強い時は綺麗に撮れなかったりすることがあります。
また最近のスマホは腕が良ければ、そして補正も上手に使うと
一眼レフ並の美しい写真になったりします。
そんな訳で今回は生徒さまのiPhoneで撮った写真をいただきました。
コウモリが飛んでいるように見えますね~
ハロウィンが大好きな生徒さまです。今年は落ち着いた色合いでまとめてみました。
お花に上下の動きをつけてとってもかっこよく大人の作品が完成しました。
毎回会社に持っていって飾ってくれるそうで、皆さまに喜んでいただけたかしらね?
▆2022.11.03 福岡にて
先週出かけていた福岡のお話
Blogを更新しましたのでご覧ください→click
▆2022.10.30
秋のかわいいアレンジが出来上がりました
いいお天気が続いていてますね。
九州に出掛ておりました。
素敵な景色や美味しいものなど写真もたくさん撮ってきましたので
また後日Blogにてご紹介したいと思います。
さてPicはお仕事しながらお休みの土曜日に通ってくださっている生徒さまの作品です。
リキュウソウがサークル型のかごに合わせるようにとっても素敵に入っています。
完成が近づくにつれ "可愛い~"ってなりましたね~♡
レッスン中、レアな美味しいものの話で盛り上がる私達。次回も楽しみにしています(笑)
▆2022.10.25
単発レッスンにてお供えの花を
先日ホームページのお問合せよりお供えの花についてメールがありました。
仏壇のお花が長持ちしなくて...っと。
この夏変えてもすぐに駄目になってしまうお供え花に苦労されたとのお話でした。
私が作るのを依頼した方がよいのか、自分で作った方がいいのか?との質問もありました。
お供えのお花は是非自分でお作りになられてはいかがですかっとお勧めしました。
ご先祖さまはきっと天国で見ているはずです。娘さんの手作りは何よりの暖かい贈り物ですよね。
そして早速レッスン致しました。
すべてプリザーブドフラワーで作りたいとの希望でしたので
大輪菊をメインにお供えの花が完成しました。
落ち着いた色合いでとっても素敵です。
とても気に入って下さり私も安心致しました。お疲れさまでした。
仏花は単発レッスンをお受けしております。
ホームページお問合せよりお願い致します。
▆2022.10.23
ナチュラルリースが素敵!
今日は晴天。
やっぱりお天気だと朝から元気が出ますね
あれやりたい、これやりたいって...
今日は教室のアレンジを秋からクリスマスに変えましたので
生徒の皆さまは楽しみにいらしてくださいね。
さてさて先日のレッスンより
前回のレッスン終わりに教室に飾ってあるリースを気に入って下さった生徒さま。
早速作りに来てくれました~!
このリース全体のバランスが見えてくるまで不安なのですが、お花やグリーンを挿していくと
ちゃんと素敵なリースになります。
そしてお二人もとってもナチュラルなリースに仕上げて下さいました。
一年中飾っていただける色合いですので楽しんで下さいね~
▆2022.10.22
出産後久しぶりのレッスンとなりました
妊娠しました~っと嬉しい報告を受けたのが昨年の秋。
妊娠中も大きなお腹で通ってくださった生徒さま。
そして出産後久しぶりにレッスンに来てくださいました。
お仕事に育児、とっても忙しい毎日だと思いますが、
お花が日々の生活の中の癒やしになってくれたならいいなあ~っと♡
アレンジはサンプル作品とは反対の向きです。
途中から写真のように立って作成していた生徒さま。これは実はとっても大事なことなのですよ。
作品全体を少し遠くから違う角度で見ることで、全体のバランスや抜けている所が見えてきます。
是非皆さんもやってみて下さいね。
▆2022.10.21
本日、広報ながれやまに掲載されました
11月9日(水)開催予定の「プリザーブドフラワーで作るクリスマスキャンドルアレンジ」講座は
本日申し込み受付開始です!
申し込み案内が本日、10月21日号広報ながれやまに掲載されましたので流山市の方はご覧下さいね。
アプリ「マチイロ」では市報をご覧いただけます。
こちらはカラーで作品を見ることができます。
申し込みはアトリエ黎明まで
04-7150-5750
▆2022.10.18 皆さんとのお話が楽しくて
ここ数日曇りと雨の繰り返し
空を見ると気分も下がりますが...
教室では皆さんとの楽しい秋のレッスンが連日続いています。
楽しく会話が弾みすぎました(^_^;... レッスン風景の写真を撮り忘れてしまってすみません。
入室したときに作品を見てすぐにかわいい~っと言って下さった生徒さま。
私もスタートからやる気マックスになりましたよ(笑)
久しぶりなので忘れてそう~っと言いながらも今回もサクサクと仕上げてくれました。
最後にかぼちゃを下げてハロウィンの素敵な作品になりました~!
▆2022.10.14 ハロウィンのアレンジ
最近ではすっかり日本の文化に定着したハロウィンです。
街にはかぼちゃのディスプレイ、
可愛いお菓子やケーキもたくさん販売され
パンプキンパイが食べたくなる私
今年は時間があったら作ろうかしら?
さてさて、レッスンでは毎年必ず素敵なハロウィンのアレンジを作って下さる生徒さまがいらっしゃいます。
今年はどんなアレンジを提案しようかなあ~っと考えて、グレーの絵柄を抜いたアルミの器を使いブルーグレーのバラを合わせた少し怖~い雰囲気のアレンジにしてみました。
そこにホワイトのプリザーブドを入れることでぐっと大人の明るさ加わり効いているのがわかりますか?
大まかな全体のアレンジの説明を聞きすぐに理解して、さらに自由な発想も取り入れたアレンジは作り上げたと言う言葉がぴったりです!
最後にコウモリを飛ばしてみましたよ。とっても素敵です。
▆2022.10.07 どちらもナチュラルに仕上がり素敵です!
予報通り寒いです
風邪をひかないように
気を付けて
お過ごしくださいね。
お二人でのレッスンがありました。
カンパニュラの展示会の時にはお会いしたことがあったはずですが、レッスンでは初めましてでした。
カンパニュラの生徒さまは皆さん穏やかな方ばかりですから、お二人レッスンになっても安心していらしてくださいね。
少しかごを斜めに置くことでお花がこぼれ落ちるように咲いているのがよくわかり素敵です。
ベテランさんのお二人ですからどちらもナチュラルな作品に仕上げてくださり流石です!
ふたつ並べて撮った写真もいい感じ~
どうぞ写真をCrickして大きくしてご覧ください。
▆ クリスマス講座のお知らせ
この講座は現在満席となっております(2022.10.22現在)
申し込み開始後、あっと言う間に満席となりました。
お申し込みいただきました皆さまありがとうございました。
その後、少しだけ増員いたしましたがそちらも既に満席となっております。
現在キャンセル待ちの受付を行っております。
キャンセル待ちの生徒さまもいらっしゃるとのことでしたので
少しだけ増員致します。(2022.10.21 12時現在)
あと少しの人数でしたら申し込み可能です。
▆2022.10.04 クリスマスアレンジ講座のお知らせ
2022年10月21日号掲載予定
受付開始は
10月21日(火)9時より
プリザーブドフラワーで作る
クリスマスキャンドルアレンジ講座
を開催致します
グレイッシュなかごに陶器のサンタが入った大人可愛いアレンジです
日 付 令和4年11月9日(水)
時 間 13時30分~15時30分
定 員 10名(先着順)
参加費 3,900円(材料費、レッスン料込み)
会 場 杜のアトリエ黎明
持ち物 ワイヤーが切れるはさみ、目打ち
メジャー、普通のはさみ
申し込み・お問合せ
一茶双樹記念館管理事務所TEL・FAX(月曜日休館)
04-7150-5750
受付開始は10月21日(金)9時より
プリザーブドフラワーで作る
クリスマスキャンドルアレンジ講座
を開催致します
グレイッシュなかごに陶器のサンタが入った大人可愛いアレンジです
日 付 令和4年11月9日(水)
時 間 13時30分~15時30分
定 員 10名(先着順)
参加費 3,900円(材料費、レッスン料込み)
会 場 杜のアトリエ黎明
持ち物 ワイヤーが切れるはさみ、目打ち
メジャー、普通のはさみ
申し込み・お問合せ
一茶双樹記念館管理事務所TEL・FAX(月曜日休館)
04-7150-5750
受付開始は10月21日(金)9時より
器になっているかごがグレイッシュでとっても素敵です♡
プリザ-ブドフラワーも3輪入り、ヒムロスギもプリザーブド加工されていますので、来年も再来年も綺麗に飾っていただけます。
顔を出したサンタクローズがとっても可愛くて笑顔になりますよ~
どうぞ皆さま、どなたでも楽しく作ることが出来ますのでお気軽にご参加下さい。
▆2022.10.04 クリスマスアレンジ講座のお知らせ
11月9日(水)にプリザーブドフラワーで作るクリスマスキャンドルアレンジ講座を開催致します。
受付開始は10月21日(金)9時~です。
上にスクロールして詳細をご覧下さい。
▆2022.10.03 シーズナルレッスンは必ず1日で完成します
明後日からぐぐぐーっと涼しくなるらしいので
レッスンがお休みだったということもあり
カーテンの洗濯をしました。
洗ってまたカーテンレールに取り付けての繰り返し作業。
ふ~だいぶ疲れました(^_^;
なので午後からはネットフリックスで韓国ドラマ見ながらのんびり。
ゆったり時間は次の元気を得るための
とっても大事な時間です。
さてさて遅れ気味のレッスン報告です。
3回目なのにこんな大作出来ると思いませんでした~っと生徒さま
シーズナルレッスンでは1年目の生徒さまも何年も通われている生徒さまも
基本的には同じ作品を楽しんでいただけます。
(開花レッスンを終えた生徒さまは開花していただくことがあります)
レベルに合わせてレッスンポイントが違うのです。
素敵が作品が1日で完成しますのできっと満足いただけたのではないでしょうか?
秋の作品ですので早速飾ってくださいね。
▆2022.10.02 久しぶりの京都
京都に行って来ました
Blogを更新しましたのでご覧ください→Crick
▆2022.10.01 いつもおしゃれな生徒さま~♡
10月に入りました。なのに今日は暑いですね(^_^;
水曜日くらいからぐっと涼しくなるとの予報?
気温が不安定ですが体調には気を付けて
10月のよい季節をたのしみたいなあ~って思います
皆さま、今月もよろしくお願いします。
教室ではシーズナルレッスンが続いています。
オレンジ色のお花がメインなので秋の雰囲気でいっぱいです。
Picは手直し無しで完成させてくれた生徒さまの作品です。
もっとお話したかったですよね~っと言うくらい、あっと言う間にサクサクと仕上げてくださいました。
余談ですが...ネイルに毎回見とれています。写真ではわかりづらいかな?
お花もネイルも素敵ですね~♡
▆2022.09.27
飾る場所によってお花の挿し方を変えましょう
台風もやっと去り急にまた暑くなりましたね。
それでも早朝の冷たい空気は秋の訪れを感じとても気持ちがいいです。
さてさてレッスン報告が遅れております(^_^;
早速ご紹介します。
どこに飾ろうかっと考えた時に、場所によっては私のサンプル作品とは向きが逆の方がよい場合があります。
サンプルと同じ向きの生徒さまと左右を逆にされた生徒さまのお二人のレッスンがありましたので、写真をよくご覧いただき比べてみてくださいね。
お二人共リキュウソウの流れに合わせてジニアがとっても可愛くアレンジされています。
今回のアレンジはこの流れが重要なポイントですよ!
とっても素敵に完成です♡
▆2022.09.22
大手仕入れメーカーのサイトにてカンパニュラ三上の作品が掲載されました
お花業界の仕入れメーカーとして大変有名な老舗企業の東京堂さまの販売サイト「マイフラ」にて、Instagramに載せた秋のシーズナルレッスン作品のかごアレンジが、User Photoに掲載されました。
スマート版サイトではトップページを下部までスクロールしていただくと、User photoよりご覧になれます。
マイフラ東京堂と検索するとすぐに出てきます。
(トップページに4名までしか掲載されません。1週間後には並べ替えがありますので1週間以内にご覧下さいね)
また、PC版では全体を見ることが出来ます。
こうして日頃生徒さまに提案しているレッスン作品を、目に留めていただき素敵な作品としてご紹介いただけたことはとっても嬉しいことです。そして生徒の皆さまもきっと励みになることと思います。
東京堂様、この度はありがとうございました。
これからも喜んでいただける作品を提案して、皆さまと一緒にお花時間を楽しんでいきたいと思います。
▆2022.09.21
ハロウィンにも楽しめるアレンジ
9月に入ったらあっと言うまにもう20日過ぎです。
サンプル作りはクリスマスは終わったのでお正月のアレンジを考え中。
ここからスピードあげて年末まで元気に行きます。
そのためには秋のおいしい物をたくさん食べますよ-!
さんまの塩焼きは2回食べたし(地味でした?)、今日はさつまいもご飯を炊いてみました。
そして週末は京都なので食べまくります♡
レッスンは順調に秋のシーズナルレッスンが続いています。
枝の流れが上手く出来るとやったーって思うんです!っと生徒さま。そうですよね~今回もリキュウソウの流れが上手く出来たらもう後はサクサクお花が入りますよ。
ベテランの生徒さまですからあっと言うまに素敵に完成してくれました。ハロウィンにも可愛く飾っていただけますね。
▆2022.09.20
Blogを更新しました
お花と関係ないお話ですが...日頃のあれこれを綴っています。
Blogを更新しましたのでお時間があったら見てみてくださいね→Crick
▆2022.09.19
秋色のかごアレンジ素敵です
台風が通過しています。
皆さんのところは大丈夫でしょうか?
お出かけにはくれぐれも注意してくださいね。
さて教室では秋色の可愛いかごアレンジがいくつも出来上がってきています。
生徒さまの作品のご紹介です。
サークル型のかごに合わせてどうお花を挿していくかがとっても大切なのですが、こんなに素敵なナチュラル感のある作品に仕上げてくださいました。リキュウソウの流れとカゴの形に注目してみてくださいね!
▆2022.09.16
秋にシーズナルレッスンが始まっています
残暑が厳しい毎日ですが
教室では秋色のシーズナルレッスン作品が出来上がってきています。
早速ご紹介します。
Picはジニアのワイヤリングもサクサクと、そしてアレンジも手直し無しで仕上げてくださった生徒さまの作品です。
オレンジのジニアの向きもリキュウソウの流れもとっても上手に出来ましたね。
陶器のかぼちゃを1つずつ私からプレゼント。
かごに可愛くぶら下げてください。一気にハロウィン気分ですよ~
2022.09.11 観月の会のお花を生けさせていただきました
今年も流山市一茶双樹記念館にて開催された観月の会の生けて生けさせていただきました。
当日のお天気がいつも気になりますが、とても綺麗な満月の夜でしたね。ホッとしました。
写真とともにお花を一茶双樹記念館のFacebookにてご紹介していただいております。
是非ご覧ください。(写真は一部一茶双樹記念館Facebookよりお借りしました)
久しぶりにBlog(ブログ)を更新しましたのでご覧ください→Crick
▆2022.09.09
秋のシーズナルレッスン作品
9月に入り朝晩の涼しい風が心地よく
暑くて長かった夏もやっと終わり過ごしやすい季節に向かいます。
さて生徒の皆さま~お待たせ致しました。
秋のシーズナルレッスン作品です。
シーズナルレッスンにて初登場のプリザーブドフラワーのジニアを使ってアレンジしていただきます。
サークル型をしたかごがとっても可愛いのです。
いくつかのポイントを学んだらあとはそんなに難しくありません。ハロウィンも意識した色使いにしていますので、楽しみながら作ってくださいね。
レッスンは今週から始まっていまして、既にいくつか完成しています。
秋らしくてとっても素敵ですよ~!
▆2022.08.31 グリーン&ホワイト
8月も最終日です。
涼しい風を感じることもあり秋の気配
秋のシーズナルレッスンの準備も仕入れを済ませ、明日からは教室のディスプレイも秋色に徐々に変えていこうかと思っています。どうぞ夏休み明けのレッスンを楽しみにいらして下さいね。
さて今月最後にご紹介するPicは、どの季節にもインテリアとして溶け込む人気のグリーン&ホワイトのアレンジをされた生徒さまの作品です。
グリーンの葉とラナンキュラスがブリキの器とも合っていてとっても爽やかにアレンジされています。
ラナンキュラスの茎を少し高く見せたことで動きがある作品になりましたね。
シーズナルレッスンの他にフリーレッスンもされている生徒さま。どんどん上達中です!
▆2022.08.26 夏野菜の季節も終わりかな?
蒸し暑い夏の間
ずっと食べていた
野菜スティックの
甘酢漬け
朝食のサラダにポリポリ
小腹が空いたらポリポリ
してました
流山市は散歩の途中に無人の野菜売り場があったりして
きゅうりやトマトや枝豆、なすにとうもろこしetc.
朝取りの新鮮な野菜を買うことが出来ます。
季節の野菜はやっぱり美味しいですものね。
ときどき登場する美味しいもの
食いしん坊ですから、またお付き合い下さい♡
▆2022.08.24 ギャラリーを更新しました
もう来週は9月ですね。
夏休みも終わりますので
身体も心もきちっとしなきゃ
そろそろ皆さんに会いたくなっています。
Gallery(ギャラリー)を更新しましたのでご覧ください→Crick
▆2022.08.23 ラベンダーのアレンジ
生徒さまに持っていただいてパチリ
せっかく作ったアレンジですが、夏休み中でして教室で皆さまに見ていただいておりませんね。
なのでInstagramに昨日載せました→https://www.instagram.com/kumiko_mikami/
そちらでも見て下さいね。かごの持ち方が違いますので比べてみてください。
グレイッシュなかごとマッチしてラベンダーがとってもいい感じです。
来年のシーズナルで出来たらいいなっと思っていますが、さてどうなるか...(笑)
▆2022.08.22 振替レッスンがありました
今日はどんよりとしてますね
そしてエアコン無しでも大丈夫。
このまま秋に向かうのか、また暑い日が続くのか微妙ですが...
少しずつ季節は移り変わっているようです。
今週も夏休み期間ですが、クリスマス講習会のサンプルを撮って提出したり、秋からのシーズナルレッスンの仕入れを終えたりと毎日忙しくしています。
そして先日、7月予定だったレッスンの振替レッスンがありました。
カンパニュラの約束事。購入してしまった花材の作品は必ず振替レッスンをお願いしております。
そんな約束をちゃんと守ってレッスンしてくださった生徒さま。
お手本のような作品に仕上げてくださっています。どうぞ写真の上をCrickまたはタップして大きくしてご覧ください。
夏休み中なので気持ちものんびりとお話も弾みましたね~
▆2022.08.19 10年以上通ってくださっています
とっても長ーく通ってくださっている生徒さま。
全体のイメージとアレンジ方法を簡単に最初に説明したらどんなお花もサクサクと完成させてくれるベテランさんです。
必ず毎年の作品展には大作を出展してくれて頼もしい!
そんな生徒さまが何人もいる私は本当に幸せだなあ~っといつも思っています。
これからも驕ることなく感謝の気持ちを忘れずに
そして生徒さまが遠慮なく何でもお話出来るような存在でいたいな♡
Picはそんなベテランの生徒さまの作品です。
出会った頃は若かったね。これからもよろしくお願いします。
作品は...言うまでもないですね。素敵に完成です。
▆2022.08.17 まずは初めましての挨拶から
カンパニュラのシーズナルレッスンに入会されたばかりのお二人のレッスンがありました。
初めましての挨拶からスタートしたお二人ですが、お互いの作品を見て比べてきっととっても学ぶことが多かったと思います。
例えばワイヤリングのスピードは一人でやっていたら自分が速いのか遅いのか分からないですよね。他の人と比べてどれくらいなのかを知ることはワイヤリングに限らず、上達するのにはとっても大切なことなのです。
コロナの関係で以前のように大人数でのレッスンは出来ない状態ですが、2人でのレッスンは可能ですので是非機会があったらやってみて下さいね。
さてさてレッスン。
優しい雰囲気あふれるお二人。和気あいあいとレッスンさせていただきました。
大人可愛いハートの花器のアレンジもゆらゆら可愛く揺れるミモザのアレンジもとっても素敵に完成しました~
まだスタートしたばかりですが、これから少しずつ季節のアレンジがお家の中を彩ってくれます。どうぞお楽しみにいらしてくださいね。
▆2022.08.16 ブルーのリースで涼しげに
東北地方や北海道は激しい雨が降っているようです。大きな被害が出ないことを祈るばかりです。
そして関東は厳しい暑さが続いています。
早朝に、気になっていた草取りをしたらもうぐったりで...
こんな日はのんびりしているのが一番でした
っと言う訳で溜まっているレッスン報告用の写真をパソコンに取り込みましたので
これから数日は連投致しますのでご覧ください。
さて7月のレッスン報告がまだまだ終わっておりません。必ず載せますので、私のまだ?と言う生徒さまはもうちょっと待っていてくださいね。
Picは "リースって難しいのですね~" っと入会してから初めてリース作りに挑戦した生徒さまの作品です。
リース台に途中掛けてみて全体のバランスをちゃんと確認しながら作ってくださいました。
やっぱりブルーは涼しげでいいですね。とっても素敵です!
お家用にリース台も購入されたので教室と同じように飾っていただけますね。
▆2022.08.12 皆さん夏休みかしら?
昨日から夏休みの方も多いのかな?
生徒さまの中にはお盆休みなんて関係無い方もたくさんいらしゃいます。
本当にお疲れさまです。
お休みの方も
そうではない方も
コロナには気を付けて
心穏やかに
楽しく
そうそう
美味しいものを食べて
元気に過ごしましょうね
Instagramに先日載せた写真です→https://www.instagram.com/kumiko_mikami/
黄色のお花と一緒にパチリ
パイナップルケーキのことはインスタを見てくださいね(どうぞお気軽にフォローして下さい)
▆2022.08.11 ガラス花器で涼しげに
こんなに毎日暑いとせめて飾るお花は涼しげにって思います。
真夏はプリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーの良さを更に感じることが出来る季節でもあります。生花でしたらあっと言う間に萎れてしまいますものね。
そんな中ガラス花器は涼しさを演出するのには最強です。
Picはベテランさん用のシーズナルアレンジですがとっても爽やかに完成させて下さった生徒さまの作品です。
お洋服の色がクレマチスのブルーと一緒で、"今日に合わせて着てきてくれたの~?"って思わす言ってしましました。
さくさくっと作って下さったアレンジもお洋服も涼しげで素敵です!
▆2022.08.08 お供えの花
お盆を前に
お友達がお供えの花を遠くから作りに来てくれました。
心のこもった手作りのお花です
きっとお父様が天国から
「おいおい僕の仏壇に飾るのだから上手に作ってくれよ」
って言っているに違いない
そんな想像をしながら
お二人ともとっても素敵な仏花を完成させてくれました。
先祖を想う
優しいおふたりの心が
届きます。
そしてそして
これを機会にレッスンを続けてみたいなあ~っと言うことで
シーズナルレッスンに入会して下さいました。
どうぞこれから一緒にゆっくりのんびりお花時間を楽しみましょうね。
よろしくお願いします♡
▆2022.08.03 ピンクが入るとやっぱり可愛い~
外は真夏ですが...
お花の世界は秋冬のことを考えなくてはならない季節に入っています。
秋のシーズナル作品やハロウィンアレンジ作品、クリスマス講座のサンプル、お正月のアレンジ等々やらなくてはならない事がたくさんあります。
皆さんに楽しんでいただけるように...頑張りますね!
さてPicは、ピンク色が入ったリースを作られた生徒さまの作品です。
今回シーズナルレッスンではプラスする花材の色を選択にしました。ピンク系のお花を選択された生徒さまはお花の位置に悩まれて何度か入れ直しをしました。遠回りになる作業ですが納得がいくまで作り替えることが必要な時があります!
お疲れさまでした。丸~くて可愛いリースが完成しましたね~♡
▆2022.08.01 フリーレッスンにて和モダンなアレンジをされました
8月に入りました。
今日も朝から暑いですね。
流山市に熱中警戒アラートが発令されたそうで
どうぞ気を付けてお過ごし下さい。
カンパニュラは恒例のっというと何なのですが、8月は夏休みをいただいております。
とは言え体験レッスンと振り替えの生徒さま方のレッスンはやっておりますので連絡お待ちしております。
そして溜まっている7月のレッスン報告がたくさんありますので、ひとりひとりご紹介しながら8月もホームページは更新したいと思っていますのでどうぞご覧いただければと思います。
さて早速、フリーレッスンにて和のモダンなアレンジをされた生徒さまのご紹介です。
アーティフィシャルフラワーの枝を上手にためることで曲線が生まれるのですが、それをうまく利用して動きのある作品に仕上げてくださいました。
プリザの大輪の白菊が入っていますので高貴感があります。
普段の和モダンなインテリアとしてはもちろんですが、お正月用のピックや水引などと一緒に飾っていただければそのままお正月飾りとしてもいけそうです。
難しいアレンジでしたが頑張りましたね。素晴らしい~ !
▆2022.07.27 こんなものばっかり食べてていいのかしら?
今日も暑くなりそうですね
みなさん~よい一日を。
お花と関係ない話ですが...Blog覗いてみて下さいね→Crick
▆2022.07.26 みんな違ってみんないい
今朝の雨と雷にはびっくりしました。
レッスン開始1時間くらい前にゴロゴロと始まって...激しい雨と風
生徒さま大丈夫かしら?っと心配しましたが丁度小雨になった頃到着されました。
最近は天気が変わりやすく不安定ですね。
どうぞ慌てずに遅れても大丈夫ですので安全運転でいらしてくださいね。
さて先日のレッスンより
お二人共、入会して2作品目の作品です。いきなりとってもワイヤリングの多いアレンジを作っていただくことになり大変でしたが、こんなに可愛く仕上げてくださいました。
花材がたっぷりあるのでどんどん華やかに可愛くなっていきますよ~
可愛い~♡って喜んでいただけました。
そして2つ並べてみると...
「みんな違ってみんないい♡」お二人の感想です。その通りですね。
▆2022.07.21 サクサクっと素敵に完成
昨夜の主人の話
半分しか聞いてなかったけど...
要約すると、幸せだと思って暮らしている人は長生きだ
ってなことを言っていたような
そりゃそうだよねって思いながら
いらっとしたり、カッっとなったり
他人のことを羨ましく思ったり
落ち込んだり...
色々ありますね。
にんげんだもの(相田みつをみたいなりましたが )
それでもなるべくなら
楽しいことや嬉しいことを考えて
過ごしていきたいですね。
今日も蒸し暑い一日になりそうですが
幸せな一日になりますように!
教室ではベテランさんのレッスンが続いています。
いつもサクサクっと仕上げてくださる生徒さま。今回もあっと言う間に完成しました。
速いですねっと私。もういい加減だから~っと生徒さま。いえいえそんなことはありません。
たくさんお話しながらも、ちゃんと花先まで気を配った作品はベテランさんだから出来るのです。
▆2022.07.19 美味しい角食パン
セントル ザ ベーカリー
(CENTRE THE BAKERY)
銀座一丁目にあるとっても人気のパン屋さん
...だそうで
友人より教えてもらってだいぶ遅めのデビューとなりましたが
先日お友達と京橋に行ったついでに寄って来ました。
お隣のカフェにも行きたかったけど今回は一番人気の角食パンを購入。
(持ち方が悪くて少し潰れてしまった(^_^;)
期待を裏切ることなく、しっとりもちもちっとしていてミミまで美味しい~パンでした。
2日目はあんバターサンドにして食べたと言う友人。私はいただき物のジャムと一緒に食べました。
一時の食パンブームは終わったようですが、そんなに並ばす買えて良かったわ~
▆2022.07.15 可愛いピンクのプリザを足しました
梅雨明けしたのにね...
雨が降ったり止んだりのお天気の中
昨日は学生の時のお友達と久しぶりに会いました。
10代の終わりから20代始めのとても素直で純粋だったあの頃
何をやっても楽しくて笑顔いっぱいだったあの頃
何十年も立った今、共にした時間はとても貴重だったことに気付きます..
続きは買って来た美味しいものの写真と一緒に、また後日。
さてお花をプラスすることでとっても豪華になった生徒さまの作品のご紹介です。
クレマチスのアレンジに可愛いピンク色のプリザーブドフラワーを一緒にアレンジしてくれました。
大きさを変えて仕立てたバラ2輪をバランスよくアレンジするのは「先生~これ難しい~」っとおっしゃったように大変だったと思いますが、完成した作品はこんなに素敵になりました。華やかでとってもいいわ~
▆2022.07.11 ミニ向日葵を鳥かごに
夏に一度は手にしたい "ひまわり" です。
鳥かごに向日葵をアレンジしたいです~っと前回のレッスン終わりに生徒さまが希望されたので
それでは任せて!と言うことで...
花材を色々考えて仕入れてみました。
ひまわりって茎や葉にうぶ毛が生えているのを知ってますか?今回はたくさんのアーティフィシャルの中から出来るだけナチュラルに見えるように腺毛まで付いているものを選択しまいた。
この葉が本当にいい仕事をしてくれましたよ。
開花したソフトイエローのプリザとミニひまわりと白の小花たちをバランスよくアレンジしてくれた生徒さま。
鳥かごに絡まるように入れたアイビーもちょこっと顔を出したひまわりの蕾もみーんな可愛い~
そしてシャビーなアイアンの鳥かごが大人のアレンジにしてくれました!
▆2022.07.09 まるで生け花のようです
シーズナルレッスン第2弾の作品がスタートしました。
先日ご紹介しましたが、ガラスの器を使いブルーのクレマチスが映える作品です。和でも洋でも美しく飾っていただけます。(開花レッスンを終えた生徒さまのみレッスン可能です)
スタートをきってくれたのは...
お仕事を続けながらとっても長~く通ってくださっている生徒さま。
私的な話で盛り上がり、笑ったり怒ったり...それでも手はサクサクと正確に動きます。
そうですそれがベテランさんです!
今回は基本の枝の流れの説明をして、生け花を活けるようにまずは主となる枝を仕立ててもらいました。
なかなか難しい作品なのですが、高く上げたクレマシスがとても効いていて涼しさの中に緊張感を感じるような素晴らしい作品になりましたね。素敵です。
責任のある仕事をされていますのでストレスマックスの時もあるでしょう。
この教室が癒やしのひとときであってくれるのならば、とても嬉しいなあ~
▆2022.07.07 ご参加ありがとうございました
6日(水)に開催されました,お供えの花講座は無事に終了いたしました。
アトリエ黎明での仏花講座はコロナの影響で3年振りとなりました。
この講座をずっと待ってくださっている方もおられ、やっと開催することが出来て私もとっても嬉しく思っています。
申し込み当日に満席となってしまいましたので,キャンセル待ちしていただいた方もいらっしゃったようで申し訳ありませんでした。
また来年開催することが出来ましたらホームページにてお知らせ致しますのでご参加くださいね。
ご参加下さった皆さま~
お天気がとっても心配でしたが、雨風の心配もなくホッとしました。
本当にお疲れさまでした。素敵な仏花が完成しましたね。
説明をちゃんと聞いてくださったのでとってもスムーズに進行することが出来ました。心を込めて作った手作りの仏花ですからご先祖さまにもきっと喜んでいただけますね。
ご参加ありがとうございました。
カンパニュラ主宰 三上久美子
講座の様子を主催者さまが撮ってくださいました。スライダー表示にてご覧いただけます→Crick
▆2022.07.05 ふたつ並べたらさらに素敵!
昨日は本当に久しぶりに東京まで出掛けてきました。
とても可愛いメガネケースとお薬手帳ケースを衝動買い。
楽しくランチもして、帰りにはケーキも買ってリフレッシュしてきました。
充電って大事よね。
今日から仕事また頑張れそうです。
さてさて、レッスン報告だいぶ遅れ気味ですがステキな作品がどんどん出来上がっています。
お二人のレッスンより。
違う色合いのリースでしたのでお互いの作品を見ることが出来てとっても勉強になりましたね♡
ボードに掛けた時のバランスをみながら丁寧に作ってくださいました。お二人とも今までで一番難しいです~っとおっしゃっていましたが、こんなに爽やかなリースに仕上げてくださいました。
2つ並べたら...わ~素敵!
▆2022.07.01 頑張ってやれば可愛いリースが完成します
今日から7月
前半終了
はや~い!って
毎年言ってます。
季節は駆け足でどんどん移り変わり
身体も気持ちも
ついていくのが大変だけど...
毎日楽しく仕事したいなあって思っています。
まだ暫く暑さは続き続きそうですが元気に笑顔でね。
今月もよろしくお願いします。
さてPicは爽やかなリースを作ってくださった生徒さまの作品です。
全体のバランスをとるのが難しいっとおっしゃっていましたが、こんなに素敵なリースが完成しました。
"頑張ってやれば可愛いのが出来ますね"っと生徒さま。その通りです♡