都合のよい日時に、自分のペースで学んでいただけます!
和やかな雰囲気の中、暮らしを彩る素敵な作品作りをご一緒に楽しんでみませんか?
プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーを使用した
アレンジレッスン、販売、
ウェディングブーケ、講習会等
幅広く対応しております。
友達とでも!お一人でも!
完全予約制ですので都合にあわせて
無理なく通っていただけます。
また入会金は無料です。
スタートは"初心者だけど大丈夫かしら?"と言う方がほとんどです。
また幅広い年代の皆さまに楽しんでいただいております。
ひとり一人の個性を大切にした丁寧な指導を心がけていますので
現在(5月19日(金)~28日(日))
カンパニュラの作品展を開催させていただいております。
いよいよ本日最終日です!
まだご覧になっていない皆さま~こんなにたくさんのナチュラルな作品を見ることが出来る機会はありませんので是非足をお運び下さい。
本日15時まで。(カンパニュラ主宰三上は10時30分~15時まで会場におりますのでお声掛け下さい)
久しぶりに春開催の作品展です。
季節感溢れる軽やかで明るいお花が会場を彩ります。
プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーを使用したアレンジは、
細かなワイヤリングやアレンジ方法により、まるで生花のようにナチュラルで美しい作品に生まれ変わります。
心を込めて丁寧に作られたカンパニュラアーティストの作品を是非ご覧になって下さい。
皆さまのご来館お待ちしております。
場 所 流山市杜のアトリエ黎明
開催期間 5月19日~28日(日)月曜休館、最終日は15時まで
無料駐車場あり
Campanula(カンパニュラ)参加アーティスト
植田純子 上野恵子 大井愛
大西さゆり 加藤絵美 北川慶子
蔵谷あずさ 栗木京子 小山美津代
近藤弘美 佐藤誠子 清水由美子
白石真弓 高崎恵美 武田ともみ
竹本久子 田中さゆり 土屋友美子
中澤由紀子 樋口ゆかり 辺田里美
堀朋子 松本喜久子 光辻みどり
宮脇優子 横野由紀子
三上久美子
▆2023.05.20 カンパニュラ作品展 開催中
昨日より、流山市杜のアトリエ黎明にて作品展が開催されています。
会場となっている杜のアトリエ黎明は木々の中にナチュラルガーデンが広がるとっても癒やされる場所です。
お茶を飲みながらゆっくりと作品をご覧になっていただけます。
どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
▆2023.05.16 大人可愛い~ピンク&ホワイトのアレンジ
朝から青空で気持ちいいですね~
これから気温もぐんぐん上がるようです
暑さ対策、そんなことを考える季節にはいります
体調管理をしっかりして元気に過ごしましょうね
パソコン作業、遅れ気味ですが...
ご紹介したい作品がいっぱいなので早速
コベントのおしゃれな器を使って、花材はピンクのプリザーブドフラワーとアーティフィシャルのラナンキュラス。
置く場所はリフォームしたばかりの洗面所。上の開く扉にあたらない高さでっとイメージ画像がちゃんと決まっていた生徒さま。
頭の中で絵を描きながら、お花を微妙に上下させることでとってもナチュラルになりました。
作る途中もわくわくしちゃう~っと...本当に愛らし作品になりましたね~素敵♡
帰宅後、"お気に入りが増えました" と飾った写真を送って下さいました。
そう言うのって嬉しいな~ありがとう。
▆2023.05.12 ガーベラいっぱいのバック型アレンジ
いよいよカンパニュラの作品が1週間後となりました。
皆さんにご覧いただきたい作品がたくさん展示されます。
どうぞ足をお運び下さいね。
早速作品のご紹介です。
ピーチ&イエローのガーベラを使いたいと希望された生徒さま。それならばっと大小のガーベラを沢山準備してみました。
どこにどの色の大きさのガーベラを配置するかが難しいのですよ~
一歩間違えたごちゃごちゃになりかねないこのアレンジ。
べたべたと貼り付けるようにアレンジしたらNGなのです。
簡単そうでとっても難しいアレンジでしたが、こんなに華やかに上品に完成させて下さいました。
素晴らしい!
どうぞ作品展にて実際の作品をご覧下さい!
▆2023.05.08 シャビーシックなかごアレンジ
連休はいかがお過ごしでしたか?
私は前半は小旅行に行って楽しんで来ました。美しい景色と美味しい料理で充電して来ました。
しかし後半ぎっくり腰になりイタタの連呼状態(^_^; 作品展が近いのに...早急に治します!
さて、作品展に向けて素晴らしい作品が完成しておりますので早速レッスンの様子ご紹介しますね。
今日のレッスンを楽しみにしてました~っとそんな嬉しいことを言ってれたので私もスタートからやる気満々(笑)
シャビーシックな色合いがお好きと言うことで、
グレイッシュなかごにラベンダー、ミント, etc.ナチュラル花材をたっぷり使ってとっても素敵な作品になりました。
思った通りに出来ましたっと生徒さま。良かったわ~
美味しいいちごもありがとうございました♡
▆2023.05.02 新型コロナウイルス感染予防のページを更新いたしました。
2023年5月8日以降、新型コロナ感染症の位置づけが現在の2類相当より5類感染症へ移行されます。
昨日、新型コロナウイルスのページを更新致しました。
▆2023.05.01 広報ながれやまに掲載されました
本日5月1日号の広報ながれやまに
5月19日より開催の「カンパニュラ作品展」について掲載されました。
カンパニュラアーティストによるナチュラルなたくさんの作品がアトリエを彩ります。
ケースに入っていない状態でこのように沢山の作品を見ていただけること。
なかなかこんな機会はたくさんありません。
すべてカンパニュラのオリジナル作品です。カンパニュラアーティストによるナチュラルな作品の数々をご覧下さい。
プリザーブドフラワーやアーティシャルフラワーのアレンジをやってみたいなあ~っと
思っている皆さん~どうぞお気軽にいらして下さいね。
また会場にて "広報見ました" とか "ホームページ見ました" とかお声掛けください♡
▆2023.04.28 癒やしのリース
いよいよ明日からゴールデンウイークに入ります。
皆さんはお出かけ予定はあるのかしら?
お家でまったりの方もいますよね
それもよしです
心穏やかに楽しく過ごしましょうね
さてさて、穏やかと言えば
見ているだけでも心穏やかになりそうな、そんな素敵なリースを完成させてくれた生徒さまがいらっしゃいますので早速ご紹介します。
淡い色合いのお花でまとめたリースは癒やされ度120%!
リースはお花のバランスがとても難しいのですが、お花の大きさと位置、色、形のすべてを考えながら素敵にまとめて下さいました。
インテリアとしてお部屋に溶け込んでくれるリースです
癒やしのリースって呼びたくなしますよ~♡
どうぞ5月の作品展にてご覧ください。
▆2023.04.24 ピーチ色の花かごアレンジ
4月もあと1週間で終わりなのですね~
季節はどんどん進み、新緑の中での作品展もあっと言うまにやって来そうです。
余裕をもって作品展に向けて調整してきたので、生徒さまの作品作りは順調に進んでいます。
後は私の作品作り...連休中に頑張りたいと思っています。
レッスン報告もだいぶ遅れておりますが、必ずすべての作品をご紹介したいと思っていますので
"私の作品紹介まだ~?" っと言う生徒さま~お待ち下さいね。
では早速
春の花かご♡
ピーチ型の色合いでまとめたこのアレンジはすごーく癒やされる作品になりました。
かごは以前よりこのかごで、そしてピーチ&グリーンの優しい色合いを希望された生徒さま。
グリーンのガーベラを使いましたがピーチ色の中に上手く溶け込ませて素敵にアレンジして下さいました。
そして何と言っても開花が上手!どうぞ会場でじっくり見てくださいね。
▆2023.04.21 春色のスワッグ
暑い~ですよね
夏の気配
苦手な夏
まだ来ないで!
ゴールデンウイークの時はすごーく涼しくなるとの予報
体調管理に気を付けて過ごしましょうね。
さて、春の素敵な作品が出来上がっておりますのでご紹介します。
スワッグには色々なタイプがあります。
初心者の皆さんには花束のように重ねて作るタイプをお勧めしますが、
生徒さまはもうベテランさん!
今回はガーランドで作るスワッグに挑戦していただきました。
難しい~っと言いながらもフローラルテープをカットせずにこんなに素敵に完成させてくださいました。
春花材がたっぷり入った作品はもう可愛さ満載です♡
▆2023.04.18 初めて作品展に参加されます!
カンパニュラアーティストによる作品展は今年で13回目となります。
暫く秋の開催が続いていましたので、私も生徒の皆さんも軽やかで明るい花材を前に
ウキウキしながら作成しております。
そして今回初めて参加される生徒さまも数名いらっしゃいます。
早速作品をご紹介。
出典作品はシーズナルレッスンのようにサンプル作品がありません。
"最初はどうなるかと思いました~"と生徒さま。
それでもちゃんとピンク色の濃淡を見ながらバランスよく仕上げて下さいました。
ピンクが大好きな生徒さま。大人可愛い~作品が完成しました。
作品展、一緒に楽しみましょうね♡
▆2023.04.12 キャンドルスタンドが..わ~素敵!
昨日は学生時代のお友達4人で根津神社のつつじを見に行って来ました。
日差しが強くて暑かったのでちょっとへろへろになりましたが...
10代から20代を共にした友人は何とも心地いいもので楽しくて話がつきませんでした。
ランチからの甘い物、そして夕食まで盛り上がりっぱなし~楽しいひとときでした♡
さて、レッスンもどんどん展示会に向けて素晴らしい作品が出来上がって来ておりますので
早速ご紹介したいと思います。
" ワイヤーのスタンドに丸くアレンジしたい "そして " プリザーブドフラワーはこのグリーンを使いたい "
そして"全体はイエロー&オレンジで" っと言う3つの希望がありました。
全部の希望を考えて...花材を揃えて来ました。
とっても気に入ってくれて、こんなに素敵なアレンジを完成してくださった生徒さま。
小さなプリザは全部開花して可愛い球体のスタンドに!リキュウソウがまた素敵ですね。
流石ベテランさんだわ~
▆2023.04.04 カラーの茎を活かして
4月に入り新年度が始まりました。
気持ちも新たに!
どうぞよろしくお願いします。
来月は久しぶりに春の開催となるカンパニュラの作品展 があります。
とうぞ皆さんいらして下さいね。
そんな訳で作品展に向けてのレッスンが続いています。
早速、素敵な作品が完成していますのでご紹介。
以前より「いつかカラーを使ったアレンジがしたいです~」っとおっしゃっていた生徒さま。
作品展では全員が自分の好きなアレンジをやっていただけるチャンスです!
ですので...早速挑戦していただきました♡
カラーの特徴である茎の美しさをちゃんと活かして、こんなに素晴らしいアレンジを完成させてくださいまいた。
茎の動き、是非作品展にてご覧下さいね。
▆2023.03.31 アネモネの大人可愛いかごアレンジ
昨日はお友達と一緒にお花見をしてきました。
天気も良くて途中で買ったサンドウィッチを食べながら
おしゃべり沢山~
写真も撮って来ましたのでそれは後ほどBlogを見て下さいね。
さて早速レッスンのご紹介です。
イエロー系でかごでナチュラルな春らしいアレンジをご希望だった生徒さま。
花材屋さんで可愛くて手にとったアネモネ2種とレースフラワー、春色のグリーンの組み合わせ。
気に入っていただき早速アレンジしていただきました。
かごの中に詰めこんだようなアレンジはカンパニュラではNG。
ベテランさんですからそんなことは基本のきです。
ふわふわと風になびくような軽やかなアレンジを素敵に完成させてくれました。素敵です!
(写真はInstagramとは違うアングルのものを載せています。どうぞInstagramの方も覗いて見てくださね。)
▆2023.03.28 パンジー&ビオラのパラレルアレンジ
桜の季節だと言うのに今日も朝から雨降りでしたね。
お花見がまだ..なのです。
それでも街を歩いていると普段気にしていない木が、ピンク色に色づいてきて
わ~これ桜だったのね~っと足を止めてしまうことって無いですか?
油断してると一気に終わってしまうので
儚い桜...近所に見に行って来ます。
教室では作品展に向けて、春らしい作品がどんどん出来上がっています。
Picは春花材のパンジーとビオラを使ってアレンジして下さった生徒さまの作品です。
パラレルアレンジはそれぞれの花材の長さを決めてバランス良く挿していくのがポイントです。
「難しい~こわくて切れない~」と言いながらもこんなに素敵な作品に仕上げてくださいました。
春風も感じる作品です。どうぞ作品展にてご覧下さい。
▆2023.03.24 キャンセルの振り替えレッスンがありました
2月にレッスン予定だった生徒さまですが、体調が悪いとのことでキャンセルされました。
そして先日振替レッスンをして下さいました。
カンパニュラのシーズナルレッスンは、
すでに花材の購入を済ませていますので必ず振替をしていただいておりますが、
都合が悪くなった時、体調が良くない時などは事前に連絡をいただければキャンセルが可能です。
ですので遠慮無くお伝え下さい。
さてミモザの季節が少し過ぎてしまいましたが、春の花材ですのでまだまだ可愛いですね。
開花レッスンもされた生徒さま。初めてとは思えないくらいとっても上手!
開花アレルギーになる方もいるのですが、「開花楽しいです~」っと言ってくれて私もホッとしました。
次回は作品展のアレンジを作られます。きっと素敵にまた開花してくれそうです♡
▆2023.03.17 やっぱり桜のアレンジって素敵
春を感じるお花ってなあに?
たーくさんあるけれど、やっぱり一番は桜なのではないでしょうか?
先日開花宣言もありましたね。この暖かさであっと言う間に満開を迎えそうです。
短い期間ですが今年も楽しみたいと思います。
さてレッスンで桜のアレンジをして下さった生徒さまがいらっしゃいましたので早速ご紹介したいと思います。
この作品はカンパニュラの春の定番作品でもありますが、1本上にぐっと上げる桜が毎年違うため同じ作品にはなりません。
今年は花びらがふりふりふわふわの桜でしたので、とっても可愛いアレンジが出来ました。
そして開花がとっても上手に出来ていますね~素晴らしい♡
華やかさの中に品のある作品になりました。
▆2023.03.14 アイアンの鳥かごアレンジ
春の花材でいっぱいな教室
仕入れを終えて、5月の作品展に向けてレッスンが始まっています。
可愛くて可憐なお花が、それぞれの生徒の皆さんの作品になって
展示会でお見せできるかと思うと今からウキウキしてしまいます。
後日ポスターも完成してくる予定ですので詳しくはもう少しお待ちくださいね。
さて早速、春にぴったりの鳥かごのアレンジが2つ完成しました。
自分の好きな色合いで作られたお二人。
同じアイアンの鳥かごですが、こんなにも雰囲気の違う作品なるのですね~
茎の柔らかさを活かして、花の向き高さも変えて...たくさん学びどころがありました。
まだカンパニュラに入会して間もないお二人ですが、大作に挑戦していただきました。
お疲れさまでした。
ナチュラルでとっても素敵な作品になりましたね。
どうぞ皆さま、作品展にてご覧になって下さい。
▆2023.03.10 桜のアレンジを贈り物に
今日も暖かな一日でした。
桜の開花予報も来週とか?
あっという間に満開になってしまいそうですね。
さてPicはそんな桜のアレンジを2つ作られた生徒さまの作品です。
自分用といとこさまへの贈り物用と言うことで、ふたつ同時に完成させてくれました。
とは言え、茎の流れも花の大きさも元々微妙に違うので、一緒に作っても決して同じ物にはなりません。
優しい色合いの桜のアレンジはふんわりと可愛くて
ピンクがお好きだと言うことなので、きっと喜んでいただけたことでしょうね。
素敵です♡
▆2023.03.08 ミモザの日
3月8日は国連が定めた国際女性デー
イタリアでは大切な人や感謝を伝えたい女性へミモザを送る習慣があるそうです。
"ありがとう"っと言う言葉
なかなか言えない人も
今日はミモザの日
お花と一緒に伝えてみては♡
さて春のシーズナルレッスン
ミモザとチューリップ
桜とチューリップ
2つの可愛い作品が完成しました。
午後からのレッスンでしたので
終わったころには自然光がイマイチ
それぞれの写真が上手く撮れませんでしたが...
とっても素敵に完成しました~可愛い~♡
▆2023.03.06 向上心ってとっても大事
先週の土曜日はライブに行って来ました。
その前にお友達と早めに集合して
美味しいものも食べました。
こう言うの久しぶりで
すごーく楽しかったな~
元気いっぱいもらって来たので
今週も忙しくなりそうですが
頑張れそうです。
シーズナルレッスンの報告
遅れ気味ですが今週は更新したいと思っていますのでご覧下さいね。
早速
お隣のおおたかの森より通ってくださっている生徒さま。
3人の男の子のママです。
ご主人がお休みの日に
育児はご主人にお願いして
お花を楽しみにいらしてくれています。
そうそう
たまには自分もリフレッシュしなきゃ!
せっかくやるならば自分の身になるように!っと向上心も高いので
ぐんぐん上手になっていきます。
これって大事です。
華やかな桜のアレンジが完成しました。
ピンクが好きだっと言う次男くん
喜んでくれたかな?
▆2023.03.03 桜が華やかです
春らしい天気が続いていますね
目のころころがひどくて眼科に行ってきました。
花粉症とばかり思っていましたが眼球の傷とのこと
今年から発症したのか?っと勝手に思っていましたが違いました。
いいような、悪いような...(苦笑)
さて教室ではシーズナル作品がいくつも完成しておりますので早速ご紹介。
Picは桜を高くあげることでさらに豪華なアレンジにしてくださった生徒様の作品です。
プリザは開花しなくても桜を上手に配置してくれたので一回り大きな素敵なアレンジになりましたね。
雛ピックをさしたら今日のひな祭りにはぴったり
そして桜のころまで、いやいや桜だから一年中飾って楽しんでいただけます♡
▆2023.03.01 春からお花を始めたい方へ~
3月に入りますます春のお花を楽しめる季節になりますね。
そして昨日から外はポカポカ~
何か新しいことを始めたいなあ~っと思っている方も多いのでは?
私もやってみたいことがありまして
今年中には挑戦したいと思っています。
何かをはじめる時、
初めの一歩はとっても勇気がいりますね。
でも...
それが出来たらきっと別の世界が広がりますよ!
カンパニュラは初めてさんでも大丈夫!
ナチュラルで可愛いアレンジを作りたい方~
一緒に花時間を楽しんでみませんか?
不安な方はどうぞ体験レッスンから初めて見て下さいね。
お気軽にContactまたはお電話にてお問合せ下さい。
▆2023.02.28 開花楽しいです!
今日はとっても暖かな一日でしたね
あたたかいと体が動く動く
あれもこれもやりたくなります
それでも体はひとつだから
今年は自分も労りながら
のんびり行くんだった
すぐに忘れる私。
さてさて、皆さんとのレッスンは私の活力でもあります。
そんな中「開花は難しいけど楽しいです」っと嬉しいことを言ってくださった生徒さまのご紹介。
カンパニュラに通われて1年半が過ぎました。
自分で練習したり、ノートも見たりぐんぐん上達して、今ではこんなに上手に開花が出来るまでに!
豪華になったミモザのアレンジ、素敵に完成です。
▆2023.02.24 キャンドルスタンドに春のお花の大作が完成しました
春のレッスンは可愛いらしい色合いのものが多いので
花材を手にするだけでもウキウキと楽しい気分になりますね
さてPicはそんな春のお花のチューリップとミモザを使ったアレンジをして下さった生徒さまの作品です。
キャンドルスタンドからこぼれ咲くようなチューリップ、それにミモザが...
もう春爛漫~
チューリップは写真では分かりづらいのですが3種類の色違いのものを使用しています。
実物見ていただきたい!
安心して下さい。5月の作品展に出展して下さいます。
なが~く通ってくださっている生徒さまです。
医療関係者のためコロナ事情でいつどうなるか分からないわ!っと言うことで早々に作ってくださいました。
いつもありがとうございます♡
▆2023.02.22 レッスン中のお話も楽しいのですよ~
花粉症ではないはずなのに...
最近目がコロコロする...
嫌な予感がちょっとするけど
認めずに過ごします。
さて春のレッスンが続いています。
生徒さまのとのお話が楽しくて盛り上がったので、レッスン中の写真を撮り忘れました(^_^;
完成したアレンジはいつもとちょっと違うアングルで撮影しましたのでご覧くださいね。
斜め上から撮ったもの。
後ろに傾けたお花があることがわかります。これがとっても大事なのです!
前にだけお花を挿していると奥行きが感じられない作品になってしまします。
チューリップもミモザもとっても可愛くアレンジ出来ました。素敵に完成です。
▆2023.02.21 初めての開花
昨日は仕入れに行って来ました。
作品展に向けて希望作品をお聞きしたので、それぞれ一人ずつの作品を頭の中でアレンジ考えながら購入して来ました。
大人可愛いお花や花器をたくさん買って来ましたので皆さんお楽しみにしていて下さいね。
昼食を食べる時間もなくお腹空きすぎ。夕食は駅でお弁当を買って帰宅しました。
久しぶりに"つばめグリルのハンバーグ弁当" 美味しかったです(^_^)
さて教室では開花レッスンがありました。
3輪のプリザーブドを開花されました。1輪ごと上手になっていきましたね~
「難しいけど要領がわかってきました!」っと生徒さま。ピンクのバラの開花が作品のポイントになりました。
作品展では開花が勝負の作品にも挑戦されますよ。皆さんお楽しみに。
▆2023.02.16 私も幸せな時間でした~
もうすぐ出産予定の生徒さまが
大きなおなかでレッスンに来てくださいました。
妊娠しました~♡の嬉しい報告をもらったのが昨年夏の初め
それから辛いつわりを乗り越えて...
久しぶりのレッスンでした。
そんな訳でこのブルーのリースは実は昨年のシーズナルレッスンの作品。
忘れずにちゃんと振り替えをしてくれて、素敵なリースを作って下さいました。
久しぶりに元気そうな生徒さまを見ることが出来てとっても嬉しかったです。
もう少しですから体調に気を付けて、ゆったりと過ごしてくださいね。
私も幸せな一日になりました。
ありがとう♡
▆2023.02.14 ハートはやっぱり可愛いですね
今日はバレンタインデー
日本では女性から男性にチョコレートを贈る日ですが
海外では愛する女性に日頃の感謝の気持ちを伝え
お花を送るのが一般的なようです。
男性でも女性でも
チョコでもお花でも
プレゼントされるのは嬉しいですね。
先日バレンタインを前にハートのとっても可愛いアレンジを作って下さった生徒さまのご紹介です。
教室に飾ってあるこのアレンジは皆さん「可愛い~」っとバレンタインに関係無く「やってみたいです♡」っと言う生徒さまがたくさんいらっしゃいます。
簡単そうで実は難しいこのアレンジ。
花の向き、大きさ、バランス考えながらこんなに可愛く完成させて下さいました。
昨年シーズナルレッスンに入会されたばかりのおふたり。
東京よりいらして下さいました。お疲れさまでした。
次回も一緒に楽しみましょうね。
▆2023.02.09 開花したらぐっと華やかに
暖かいなあっと思ったら
明日は雪予報です
体調管理しっかりしましょうね。
先日は桜の作品で開花レッスンされた生徒さまのご紹介をしましたが
こちらはミモザの作品で開花レッスンされた生徒さまのご紹介です。
3輪のプリザーブドの開花に挑戦。
3輪目にはコツを覚えてとっても上手に開花出来る様になりましたね。
開花すると同じバラがとっても豪華になることを実感されました。
器に合わせて全体をまーるくアレンジして下さいました。
とっても可愛い~♡
▆2023.02.06 どちらを選ぶか迷いますね~
天気予報によると
今日は少し暖かくなるとのこと
窓から入ってくる明るい朝日が気持ちよいです。
今週も楽しく元気に、皆さんとの花時間を楽しみたいと思います。
さて今年最初のシーズナルレッスンは桜かミモザか
皆さん悩んで悩んで選択してくれています。
そしてPicは桜を選択された生徒さまの作品です
ユーカリの中から咲き誇る桜がとっても可愛く入ってますね。
やっぱり桜にして良かった~っと♡
3月のひな祭りそして桜の頃4月までずっと飾っていただけます。
春の素敵な作品が完成しました。
▆2023.02.03 マグノリアのアレンジ
今日は節分
恵方巻き買いに行かなきゃです。
ハーフサイズを2本買って違う味を楽しむか、それとも美味しそ~なのを1本買うか、
今朝の主人との会話。
平和です(笑)
さて、春のお花、マグノリアを使ったアレンジをしてくださった生徒さまのレッスン報告です
マグノリアとは木蓮のこと。
和にも洋にも合うマグノリアは最近ではウェディングブーケに使われることも多くなりました。
左右にマグノリアがぽんぽんと咲くようにキレイな流れのあるモダンな作品に仕上げて下さいました。
黄色の小花の枝物とのバランスもよく大作になりましたね。
5月の作品展に出展してくださるとのこと。皆さんどうぞお楽しみに。
▆2023.02.01 お供えの花を作りたい
ご友人のご主人さまが昨年末に亡くなられたとのことで、お供えの花を手作りして送りたいとの依頼がありました。
亡くなられて間もないと言うことで、白菊のプリザーブドフラワーを開花して、百合、鳴子蘭の葉etc.を使って
優しい色合いで作っていただきました。
また送付するとの事でしたので、きちんと器が倒れないような処理をしてケースに入れる所までレッスン致しました。
どうぞ優しいお気持ちが天国に届きますように。
お友達に喜んでいただけたら嬉しいです。
撮影がケースに入れた後になってしましました(^_^;
高さ30㎝のケースに入ってますのでとても立派な仏花が完成しました。
カンパニュラではお供えの花をお作りしています。
色合い、大きさ、ご予算等お聞きして打ち合わ後、レッスンすることも、完成品をお渡しすることも可能です。
またご希望によりケースに入れそのまま宅急便にて送れる状態でお渡しすることが出来ます。
どうぞお気軽にご相談ください。
▆2023.01.31 開花レッスンをしました
今月も最終日です。
もうあっと言う間っ~と言う感じです...
人間はのんびりとする時間がとても大切なのでそうすよ。
日々のことで忙しい毎日ですが
心がゆったりして
そして何より楽しい
そんな自分だけの癒やしの時間も必要ですね。
さてレッスン報告です。
カンパニュラでは基本的なことが出来るようになったら無料で開花レッスンを受講することが出来ます。
楽しい~ですっと生徒さま。私の指の動きを1回見ただけであっと言うまに綺麗なメリアを完成させて下さいました。これからは作品の幅が広がりもっと楽しくなるはずです。
桜を選択されたのでとっても華やかな作品になりましたね。素敵♡
今回は桜ですが雛ピックを付けたら雛まつりに可愛く飾っていただけます。
▆2023.01.26 プリザーブドフラワーを開花すると豪華になります
昨日は雪が降ることもなくホッとしました。
とは言え最強寒波だそうです。
確かに寒すぎます。どうぞ暖かくしてレッスンにいらして下さいね。
換気しながらのレッスンとなりますので...
桜かミモザかの選択が出来る今回のシーズナルレッスンですが
ミモザを選択された生徒さまの作品です。
ミモザの日は3月8日なので少し先ですが、春の訪れを告げるように咲くミモザは本当にかわいいですね。
開花をしていただいたのでぐっと豪華になりました~チューリップの茎に動きがある素敵な作品が完成です。
▆2023.01.24 お世話になった方にプレゼントしたい
今晩は関東でも雪が降るとか
日中のレッスンでは日差しも感じるほどで天気予報外れてない?
なんて生徒さまと会話しておりました。
...が夕方の今、冷たい風が吹いてきて嫌な予感です。
どうぞ明日の朝、積もっているなて事がありませんよーに!
さて、レッスンは春花材ですからウキウキしながら毎日レッスンが続いております。
早速先日のレッスンより
お世話になっている仲人さんにプレゼントしたいとのこと。
それならばしっかりグルーを付けてお花は落ちることがないようにしないといけません。
ひとつひとつの花材を丁寧に入れて下さいました。
とても華やかに完成しました!
梱包用の箱に入れて後は手紙を入れたらそのまま宅急便に持っていける状態にしてレッスンを終えました。
喜んでいただけたら嬉しいですね。
▆2023.01.23 シーズナレッスン桜バージョンです
今回のシーズナルレッスンではミモザバージョンの他にこちらの桜バージョンも選択することが出来ます。
器は同じですがだいぶイメージが変わりますね。
どちらかを選択していただくことになります。
両方作りたい~っと言う方は器を変えるとよいと思います。
先週すでに数名の生徒さまがレッスンを終えております。
どちらもとっても可愛くて素敵に作って下さっています。
明日よりまたご紹介したいと思いますのでこれからの生徒さまは参考にして下さいね。
▆2023.01.20 シーズナレッスンが始まりました~
明けましておめでとうございます~今年もよろしくお願いします。
の挨拶から始まった今年最初のレッスン報告です。
チューリップとミモザの組み合わせ。
もう春爛漫~
ひな祭りの時にも飾っていただけるようにうさぎさんの雛ピックを皆さんにお付けしていますよ。
チューリップの茎の角度と向きをじっくり考えながら挿して下さった生徒さま。
効いてますよね~伸び伸びとしていてすごく素敵!
レッスンが終わり "あ~楽しかった~"っと一言。
わ~これ一番嬉しい一言です。ありがとうございます♡
今年も頑張れそうです。
▆2023.01.15 1,2月のシーズナレッスン作品です
いよいよ今週よりシーズナルレッスンが始まります。
改めまして...今年もよろしくお願い致します。
世の中の流れ同様、お花の世界も値段の改正がありお花や道具の価格がだいぶ上がっています。
値段とお花のボリュームとで花材屋さんでにらめっこ状態でした。
春らしい作品にしたいし
可愛くしたいし
ナチュラル感出したいし
でも予算以内には収めたいし
っと言う訳で
今年最初の作品はこんな感じになりました。
ふんわりとしたユーカリの間からホワイトのチューリップとミモザを軽やかに挿しましょう!
プリザーブドフラワーの色は選択することが出来ます。
どうぞナチュラル感いっぱいの作品に仕上げてくださね。
同じ器を使ってミモザバージョンを桜バージョンにしていただくことも出来ます。
そのご紹介は後ほど。
▆2023.01.04 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願い致します
流山市の一茶双樹記念館にお花の生け込みに行って来ました。
松、南天、蝋梅、葉牡丹、菊、椿、ドラセナ...
たくさんのお祝いの花
今年も幸せな一年になりますようにっと
心を込めて
2週間はこのまま綺麗にご覧いただけると思いますので、お近くの方は是非ご覧になって下さいね。
(一茶双樹記念館は入館無料、駐車場あり)
▆2022.12.30 今年もお世話になりました
今年も残り明日1日となりました。
今日は新年4日に活け込みをする生花の仕入れをして水揚げをしました。
それを終えて
お花関係の仕事の仕事納めとなりました。
...と言うことでご挨拶。
今年もたくさんのお教室の中からカンパニュラを探していただき、ご縁が繋がり
こうして生徒さまと一緒に楽しく花時間を共有することが出来て感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
来年は作品展が春にあります。
ナチュラルなカンパニュラらしい作品をお見せ出来ればと思っています。
ご期待下さい。
またこのホームページやInstagram、フェイスブック等を見て下さった皆さまもありがとうございました。
いいね!が励みになっています。
お正月飾りの生徒の皆さまのレッスン作品と共に今年最後のInstagramも載せましたのでご覧下さいね。
皆様にとって素晴らしい一年になりますように
どうぞよいお年をお迎え下さい。
カンパニュラ主宰 三上久美子
体験レッスンは4日より
シーズナルレッスンは16日より開始となります。
▆2022.12.30 豪華なお正月飾りになりました
今年最後のレッスン報告となりました。
ラストを飾ってくれたのは長く熱心に通ってくださっている生徒さまです。
プリザーブドフラワーの開花させた白菊を使い豪華な作品になりました。
お花の高さが重ならないように、お花の色による配置、大きさのバランス等々、今まで学んで来たことを思い出して...
豪華なお祝い花になりました~!
作品はシルバーの方がたくさんご覧になっていただける場所に飾っていただいているとのこと。
皆さんに喜んでいただけたら何より嬉しいです。
お疲れさまでした。どうぞ良いお年をお迎えください。
▆2022.12.29 お正月らしく華やかに完成です
師走もあと3日
気持ちだけがバタバタとするこの頃
あー大掃除 しなきゃね。します!
レッスン報告も明日で終わるかな?
コロナになってからお一人レッスンが多かったのですが、お正月飾りのアレンジは時間の関係で2人でのレッスンが多くなりました。
それでもカンパニュラの生徒の皆さんは本当に優しくて穏やかな方ばかりなので安心です。
プリザーブドフラワーの3本目をどこにいれたらいいかな~木の実はどうしよう?
皆さん悩みながらもバランス良くとっても素敵にアレンジして下さいましたね。
真っ直ぐ挿した松を目印に歳神様は降りてくるのだそうです。
どうぞお家の目立つ所に飾って下さいね。
飾るのは28日が良いとされています。本日29日は縁起が悪いとされているので飾り忘れた方は明日30日にはかざりましょうね。
▆2022.12.28 もっと豪華にしたい~
シーズナルレッスンとしてご紹介しているお正月飾りのアレンジをもっと豪華にしたいです!っと言う生徒さまがいらっしゃいましたのでご紹介させていただきます。
同じ花器を使いましたが、松を2本にしてマムの種類も増やしてetc.
お二人共それぞれの花材の位置を考えながらお正月に相応しい華やかなアレンジを完成させて下さいました。
わ~豪華~、素敵~♡
笑顔と一緒にいつも楽しくレッスンさせていただきありがとうございます。
どうぞよいお年をお迎えください。
▆2022.12.27 バラを開花しました
今年のレッスンは無事に終了致しました。
がしかし...
レッスン報告がまだまだ残っております。
どの作品もみーんな上手に出来ていますのでご紹介したいのです。
ですので年末の挨拶はもう少し待って下さいね。
早速ご紹介します
2017年にカンパニュラに入会されたお二人のレッスンがありました。
とは言え二人が一緒にレッスンしたのは1回しか無くほぼ初めましてでしたが、同じようにレッスンをしていますのでレベルが一緒なのです。
一番大きなバラの花を開花して下さいました。手順も手が覚えてますし、これくらいになるとバラの形を考えながら作り上げて下さいます。
レッスンも熱心に通ってくださるお二人ですのでどんどん上手になりますね。頼もしい存在のお二人。
来年の展示会では素晴らしい作品を作ってくれること期待してますね。
お疲れさまでした。来年もよろしくお願いします。
Campanula(カンパニュラ)さん(@kumiko_mikami)がシェアした投稿 -
Campanula(カンパニュラ)さん(@kumiko_mikami)がシェアした投稿 -
国際フラワー&プランツEXPO(アイフェックス)
「第4回プリザーブド&アーティフィシャルフラワーコンテスト」入選作品
「古城へ続く散歩道」
2019.10. はなどんやアソシエさんのInstagramフォトコンテスト入賞作品
2019.02 東京堂さまのInstagramスプリングギフトキャンペーン入賞作品
2018.09. はなどんやアソシエさんのInstagramフォトコンテスト入賞作品
2019.01.16発売 季刊プリフラ 冬春号掲載作品
2017.11.16発売 季刊プリフラ 秋冬号掲載作品
旧ホームページより移行しました
2012年より旧ホームページにて更新してまいりましたが
2016年9月よりこちらのホームページアドレスに変更となりました。
今後は最新情報はもちろん、生徒様のレッスン作品やレッスン風景など
Galleryにてご覧になっていただける予定です。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
カンパニュラ主宰 三上久美子